1件に7500円以上で送料無料
全国200円~発送します!
お買い物ガイド
ブログ
2023/08/30 23:39
こんばんは!
お茶のながやです!
今日は「お茶×お酒の可能性」#2です。
可能性とか言ってますが、ただのお茶割研究なだけです(笑)
今回は「粉末かぶせ茶」を使ってお茶割を作ってみました。
粉末かぶせ茶×甲類焼酎

私の中では、最もスタンダートな「お茶割」だと思っています。
なぜなら、
「急須」なしで、
あらかじめ「水出し茶」作る必要もないので、
水とお酒と粉末があれば作れるからです!!!
考えるだけで手の震えがピタっと止まります(笑)
とにかく楽で、茶ガラもなく、思った時に飲めるというのが最大の良さです。
楽さ>味と思いがちですが、
もちろん味もよいです、
ペットボトルのお茶やパックのお茶割の素には戻れませんよ!
甲類焼酎を選ぶ理由は、
クセがなく、主役のお茶を引き立たせてくれるからです。
芋や麦はそのものの風味が強いので、下手すると味がケンカしてしまうのかなと。
なので、そちらにも合う茶割も模索中です。
作り方
今回は「宝焼酎」を使いました!
キンミヤなども美味しいかも、
鏡月とジンロはまぁまぁかと
お茶2:お酒1
が丁度良いかなと思いました。
先に粉末を水にしっかり溶かしておくと、ダマができにくくてのみやすいです。
お味は!
甘味があり、苦みがほとんどないのでお子様でも飲めますねこれは・・・
嘘です。お酒は20歳になってから。
かぶせ茶を使っているので、いわゆる海苔のような「覆い香」も感じます。
いくらでも飲めちゃう味わいです。
まとめ
飲みやすさ:☆☆☆
作りやすさ:☆☆☆
甘味:☆☆☆
気になった方は是非試してみてくださいね!
また不定期で書いていきたいと思います!
今回紹介した商品はコチラ↓
いつもありがとうございます!
444-0502 愛知県西尾市吉良町宮迫漆畑46 音羽蒲郡ICから25分 23号バイパス幸田桐山から5分
TEL: 携帯090-2920-9973
店舗0563-35-0587
電話注文も承ります。
FAX: 0563-35-0357 Fax注文もOK
E-mail:ochaya@katch.ne.jp