1件に7500円以上で送料無料
全国200円~発送します!
お買い物ガイド

ブログ

2023/07/19 21:20

こんにちは!

お茶のながやです。

このブログでは、お茶に関する可能性や雑学なども書いていきたいと思っています。
今回は「お茶×お酒」の可能性について!
私は、お茶を取り扱っているのですが、個人としては「お酒」が結構好きです。
なので、その二つを掛け合わせた可能性を少しづつ探求していきたいと思っています。

梅酒×番茶

お茶とお酒を調べる上で、まず試したのがコチラ!

当園の人気商品「創建番茶」と梅酒です。

なぜかと言いますと、
古来から「梅醤番茶」という、「梅」「醤油」「生姜」「番茶」を混ぜた、
如何にも体によさそうなものがあるからです!
「梅」と「番茶」の相性の良さは昔よりお墨付きなんです。

お茶割としても、
罪悪感が少なくて、甘味があるのでかなりおすすめです。

梅酒の番茶割の作り方

1.当園の創建番茶を水出しで作る 1㍑の水に1個
2.梅酒と1:2か1:1で割る。
個人的には1:1が好みでした

味の感想

今回は写真がないので、伝わりづらいですが、
言わずもがな相性ばっちりです。
番茶の程よい渋みのある「淡白さ」と梅酒の「甘味」「香り」がしっかりマッチしてます。
どんだけでもの飲み進められます!

番茶を熱めで淹れて、ホットの茶割も冬にぴったりです。
熱めで「香り」と「甘味」をより感じられます。

まとめ

☆3つまで
味:☆☆☆
楽さ:☆☆☆
罪悪感の無さ☆☆☆

気になった方は是非試してみてくださいね!
また不定期で書いていきたいと思います!
今回紹介した商品はコチラ↓






お茶のながや│愛知県西尾市で吉良茶を栽培するお茶農家
444-0502 愛知県西尾市吉良町宮迫漆畑46 音羽蒲郡ICから25分 23号バイパス幸田桐山から5分
TEL: 携帯090-2920-9973 店舗0563-35-0587 電話注文も承ります。
FAX: 0563-35-0357 Fax注文もOK
E-mail:ochaya@katch.ne.jp