1件に7500円以上で送料無料
全国200円~発送します!
お買い物ガイド
ブログ
2023/02/06 15:46
こんにちは。
お茶のながやです!
今日は、お茶を農家から直接買うことのメリットをかきたいと思います。
「お茶のながや」は知っている方もいるかもしれませんが、
お茶を栽培から、販売まで一貫して行っています。
自園で「荒茶工場」と「仕上げ工場」も所持しています。
そんな生産農家から直接買うことの良さを簡単に言うと、
こだわりの茶葉をお求めやすい価格で買える
ということです。
どんな生産物にも言えることだと思うのですが、
生産物がお客様の手に渡るまでに、「人」や「会社」が関わるごとに値段は上がっていきます。
「産直市場」や「農協」「スーパー」など、
生産者としては、置かせていただき、多くのお客様に見ていただけるのでとてもありがたいことです。
なければ、商売が成り立たないと言っていいほど、お世話になっております。
例えば当園の商品も、
店頭販売と小売店で販売するものでは
5-20%増で販売されます。
しかし、買う側としては値段を抑えて買いたいと思います。
例えば、スーパーに置かれている「地場野菜」は、
県外から運んでくる野菜よりも、新鮮で安く買えますよね。
お茶も同じで、
荒茶(製茶する前のお茶)を各所より仕入れて加工する「茶問屋」という形態は、
茶園から、味のたしかなものを仕入れてブレンドして売るため、その分は割高になると思います。
そのかわり、自園の茶葉を扱う生産農家と違い、ブレンドによりいろんな味わいを作り出すことが可能です。
生産農家から直接買うと、その間がないのでお求めやすい値段でお買い求めできます。
自園栽培だからしっかりこだわれる。
自分で育てて、自分で売るからこそ、
その茶園にしかないこだわりが持てると思っています。
荒茶や生茶葉を問屋に卸す、契約農家では
売る方は問屋や組合に任せて、栽培と管理に力を入れます。
しかし、求められる収穫量やクオリティがあります。
当園も茶葉を卸すこともありますが、
基本は自分で作って、自分で売ります。
お客様にお買い上げいただくには、こだわって茶葉を作らなければいけません。
なぜなら、「何のこだわりもなく、安いだけのお茶」ではお客様に買っていただくに至らないからです。
安さだけなら大手茶屋に負けます。クオリティだけなら茶問屋には負けます。
こんな茶園だから買いたいと思っていただけるように、「売り方にも作り方にもこだわらなければならない」と思っています。
このブログもその一環で始めました、Instagramもそうです。
「お茶で生活にやすらぎ」をもたらせるように努めていきますので、
「お茶のながや」をこれからもよろしくお願いいたします。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
444-0502 愛知県西尾市吉良町宮迫漆畑46 音羽蒲郡ICから25分 23号バイパス幸田桐山から5分
TEL: 携帯090-2920-9973
店舗0563-35-0587
電話注文も承ります。
FAX: 0563-35-0357 Fax注文もOK
E-mail:ochaya@katch.ne.jp